歌舞伎俳優

◆歌舞伎俳優とは

歌舞伎とは日本の伝統芸能の一つであり、重要無形文化財に指定されています。

歌舞伎(かぶき)は、日本固有の演劇で、伝統芸能の一つ。重要無形文化財(1965年4月20日指定)。歌舞伎(伝統的な演技演出様式によって上演される歌舞伎)は2005年にユネスコにおいて傑作宣言され、2009年9月に無形文化遺産の代表一覧表に記載された

引用元:wikipedia・歌舞伎

 

歌舞伎は、16000年頃に京都で出雲の阿国(おくに)が始めた「念仏踊り」を全身にして、江戸時代に興隆した日本特有の演劇です。

歌舞伎俳優は、江戸時代やそれ以前から史実や伝説、社会現象などをテーマにした劇の中で、その登場人物に扮し、音楽や舞台装置の補助を使いながら独自の技芸を華やかに演じます。

昔は世襲制度が取られていましたが、現在では国立劇場に「伝統芸能伝承者養成」の研修制度が開設されていますので一般の人でも歌舞伎俳優になる道が開けています。

なりかた・資格・収入・等

親兄弟、親類縁者などの世襲制度で芸を継ぐのが歌舞伎の伝統ですが、一般の人でも歌舞伎俳優を目指せます。大別すると下記の2つの方法があります。

  • 修行を積みながら舞台に立てるチャンスを待つ。
  • 伝統芸能伝承者養成所に入学して研修生になる。

養成所の応募資格は、中学卒業から23歳までの男子。
入所すると、歌舞伎の演技をはじめとして、立ち回り、トンボ、化粧の仕方、日本舞踊、歌舞伎で使われる音楽の勉強など、終了後はすぐに俳優として舞台に立てるように様々な」歌舞伎も体験し、修了と同時に伝統歌舞伎保存会の斡旋により幹部俳優に入門することになっています。

 

関連記事・参照先

スポンサーリンク