曲物製造工

◆曲物製造工とは

曲物(まげもの・わげもの)とは、ヒノキや杉、ヒバ、などの板を薄く割ったものを円形に曲げ合わせ目をさくらの皮などで綴じて底を取り付けた入れ物のことです。お弁当箱などで古くから使われています。

曲物(まげもの・わげもの)は、檜・杉などの薄く削り取った材を円形に曲げ、合せ目を樺・桜の皮などで綴じて作った容器。曲物を作る職人を曲物師、特に曲げ職人を曲師という。

引用元:wikipedia・曲物

 

産地

「曲げわっぱ」「メンパ」と呼ぶ地域もあります。

曲げわっぱ(まげわっぱ)とは、スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱のこと。曲物であり、本体とふたで一組になる。主に米びつや、弁当箱として使われる事が多い。
地域により呼称は異なるが、日本各地の伝統工芸品となっており、青森県藤崎町のひばの曲物、秋田県大館市の大館曲げわっぱ、静岡県静岡市の井川メンパ、長野県塩尻市奈良井宿の木曽ヒノキを使用したメンパ、三重県尾鷲市の尾鷲杉を使用した尾鷲わっぱ、福岡県の杉の博多曲物など各種ある。

引用元:wikipedia・曲げわっぱ

なりかた・資格・収入・等

技術保持者に弟子入りして技術を身に付けるのが一般的。

5年程度の修業が必要と言われます。

 

関連記事・参照先

スポンサーリンク